私が好きなのはアリーナ様。私が好きなのはアリーナ様。私が好きなの………は? ――― 姫様に、決まってますよね。

「クリフト、なんだか深刻そうな顔をしてますね」

 宿屋のロビーで、一人何をするわけでなく水を飲みながら、ぼうっと思案にふけっていたところがやってきて、クリフトの顔を覗き込み、心配そうに言った。にそういわれても、そんな顔をしているという自覚が全くないので、きょとんとしてしまう。

「そう、ですか?」
「ええ。あ、でももう治ってます。よかったです」

 ふんわりと微笑んだ彼女の微笑みに、ぶわっと顔が熱くなる。手を添えて、頬の温度を確かめれば、びっくりするほど熱かった。まるで、熱でもあるかのように。

「あれ、クリフト顔まっかっかですよ? どうかしました??」

 心配そうに眉を下げたの表情に、クリフトが慌てふためく。

「あっ、いや、なんでもないです!」

 ニコッと無理矢理笑顔を作って、彼女を安心させようとするが、さすが幼馴染だけあって、その手は通じなかった。今度はむっと眉を寄せ、険しい顔をして腰に手をあてる。

「なんでもない、わけじゃないですよね?」

 に隠し事はできない。クリフトは思わず苦笑いをした。

「さすが、としかいえませんね」
「当たり前です。わたしをなめないでください」

 イタズラっぽく笑って、クリフトに向かい合うように座った。

「それで、どうしたんですか?」
「……別に、たいした事じゃないです」
「では、そのたいした事じゃないことというのは?」
「………言うしかないのですか?」
「ええ」

 彼女の瞳は好奇心で輝いていた。教えなければきっと彼女は不機嫌になってしまう。だが、言いたくない。
――自分はアリーナが好き。決して、のことが好きなわけじゃない。だけど、が頭から離れない。――
 堂々巡りとも思われる思考は、まるで、自分に暗示しているかのようにも思える。アリーナの事が好きなのだ、という自己暗示。

「駄目ですよ。このこと言ったら、はきっと心臓が飛び出ちゃいます」

 適当な事を言って、言いたくないのだ。ということを遠まわしに告げるのだが、彼女は引き下がらない。むしろ目を輝かせて、どんな楽しい話なのだろう!? とでも言いたげだ。

「飛び出てもかまいませんよ」

 嘘をつきなさい。本当は飛び出したら困るくせに。と心の中で子供みたいな幼稚な悪態をついてみる。

「とにかく、駄目です。言いません」
「けちんぼですね……」

 唇を尖らせて、つまらなそうに言った。そんな彼女の、ころころと変わる表情に、クリフトは暖かい気持ちになる。彼女といると幸せで、穏やかで、刹那の永遠を感じる。自分にとって、と言う存在はなくてはならないものだ。だが、自分はアリーナの事が好きなのだ。だから、彼女のことを好き、というわけではない、そのはずなのだ。
 では、この気持ちはいったい何なのだろうか?
 ただの友達としての感情ではないのは確かだ。では、なんだ? と聞かれては、なんともいえない。好きなわけじゃないのだ、きっと。自分はアリーナの事が好きなのだから。

「クリフト?」

 名前を呼ばれて、すっかり思案に耽っていた自分に気づいた。はい! と反射的に声を上げると、はくすりと目を細めて笑った。

「ぼうっとしないでください。さあ、教えてくださいよ」
「駄目ですよ。絶対に。口が裂けても言いません」
「うーん……そこまで言うなら、追求しませんよ」

 残念そうな笑顔で肩をすくめた。やっと諦めてくれたようだ。そのことにほっと胸をなでおろし、へらっと笑顔になった。

「ああ、その笑顔、ちょっとむかつきます」

 再びむっと眉を寄せる。ああ、すみません。と一応言葉だけ謝罪をしておく。ただ、今の時間が楽しくて仕方なかった。笑顔が止まらない。といるときの自分は素の状態なのだと今、思った。
 誰よりも一緒にいたい。

「まあ、」

は口元をきゅっと結んで三日月形にし、悪戯っぽく笑む。

「いつか絶対、教えてもらいますから」

 ウインクをして、彼女はその場を去った。そんな彼女に心臓が痛いくらい締め付けられる。この気持ちは何だ? 再び自分に問いかける。

(好き……なのでしょうか。ですが私には、あの方が…)



こ の 想 ヒ は





共存 する想い

本当に好きなのは、誰?