次にが気付いた時には、うす暗く湿度の高いじとっとしたところだった。どこからか水のが流れるような音も聞こえる。ここがどこだか見当もつかないうえに、どうしてこうなったのかがいまいち思いだせない。起き上がったところで腹部に痛みを感じて、それに引きずられるように記憶がよみがえってくる。 「……ヘンリー?」 暗闇に目が慣れてくると、少し離れたところには、見慣れたヘンリーの姿があった。彼はまだ目を閉じて横たわっている。 が四つん這いでヘンリーに近寄ると、軽く揺する。すると彼は一瞬顔をしかめたかと思うと、うっすらと目が開かれた。 「……なんだここは?」 「わからないの、ここ、どこ?」 不安がを襲い、うるっ、と涙腺が緩む。鼻をすすり顔を上げて、鼻水が出てきそうになるのを堪える。ヘンリーは上体を起こし、の頭を安心させるように優しく一度撫でた。 「、泣くな。たしか、を驚かそうとして、隠し階段に入って、それで、に見つかって、それで……変な大人が……」 「わたしたち、ユーカイされたの?」 「わからないけど、たぶん……」 それきり二人は黙り込んだ。けれど黙ったら黙ったで、沈黙がとても居心地が悪い。 「……ヘンリー、楽しい話をしよ」 「そうだな。……なあ、は確か将来……」 それから些細な話題をどちらかが喋ってはすぐに終わり、また喋り、それを繰り返した。二人は手を握り合って互いの存在を確かめあった。それがこの真っ暗闇の中で、二人の冷静さを保ってくれた。 どれくらい時間が経っただろうか、足音が微かに聞こえてきた。二人は身を寄せ合って息をひそめた。足音はどんどんと近くになってきて、二人の鼓動は最高潮にまで達した。ぎゅっと、目をつぶる。 「……いた! いたよ、お父さん!」 降り注いだ声は、まだ幼い声。がうっすらと瞳をあけると、紫のターバンを巻いた少年、が、安心しきったような顔で、格子の奥で立っていた。その隣には松明をもった大きな男、パパスが、の少し後ろにはチロルがいた。松明の光でわかったが、どうやらここは牢屋のなからしい。 「ふんぬぬぬぬぬ!!!!」 パパスが松明をに預けて、おもむろに扉に手をかけたと思ったら、ヘンリーやじゃ到底出せないような地の底を這うかのような声をあげて格子を力ずくで開け、大人でも出られるくらいの大きさに開くことが出来た。 「さあ、ここからでるんだ!」 「……、いけ」 「え? ヘンリーは?」 「王位はデールが継ぐ。おれはいないほうがいいんだ」 パパスが開いた格子の間からつかつかと歩み寄り、ヘンリーの頬をはたいた。 は何も言えずに二人を見つめる。 「なっ……!」 「王子、あなたは父上の気持ちを考えたことがあるか!?」 「……」 「……まあ、ともかく、お城に帰ってからゆっくりと父上と話されるがいい。いこう、ヘンリー王子にちゃん」 「いこう、ヘンリー」 がへンリーの手をとって、二人は格子の外に出た。 「追手が来ないうちにここを出よう」 「そうはさせない」 パパスたちがやってきた方向から声が聞こえてくる。見れば、数人の男がいた。よくわからないがこれが追手だろう。パパスがたちの前に躍り出る。 「、ここは父さんが引き受けた。おまえは王子たちを連れて早く外へ!」 「う、うん! こっち!」 の導くまま、とヘンリーは走り出す。松明の心もとない灯りを頼りに、まっすぐ走ったり、右へ行ったり左に行ったり。用水路に落ちないように気をつけながら走っていく。しばらく走ったところで、徐々に走る速度を緩めて行った。 「、ありがとう」 「ううん、怪我とかない?」 「大丈夫! やさしいのね」 のほっとしたような顔に、までほっとする。彼の優しい顔は、人をやさしくさせる作用でもあるみたいだ。けれどには、気がかりなことがあった。 「……ヘンリー」 母親が死に、父は違う女性と再婚してデールが生まれた。難しいことはにはわからないが、継母がデールを可愛がり、ヘンリーを煙たがっていることくらいは感づいていた。 「なんだ?」 「えっと、あのね……」 なんていえばいいのだろう。いいたいことはたくさんあるのだけど、どんな言葉を使って、なんて聞けばいいのかわからない。 「……ううん。なんでもない」 「そうか」 再び三人は沈黙に包まれた。松明の燃える音と、歩く音だけが聞こえてくる。なんとなく気まずい雰囲気だ。 父が気がかりだが、父の言われた通り二人を連れだそうとしている。 なんとなく、この誘拐の意図がわかりかけているヘンリー。 ヘンリーが気がかりな。 今世界でなにが起こってるのか。そんなこと、三人の子供たちはまだなにも知らない。 in the dark 「へえ、はずっと旅をしてるんだ」 が気を使って話題を振ってくれるため、なんとなく明るさが取り戻されてきた気がする。たまにでてくる魔物たちはがなんとかしてくれた。彼はたちと同い年くらいでありながら、魔物と対等に渡り合えている。 もヘンリーも、武器もなければ防具もない。魔法だって覚えてない。完全にに頼りきりであった。そんななか、話題も振ってくれる。子どもながらに感心した。 「うん。船を乗っていろんなところに旅してるんだ」 「へええ……わたしは、ラインハット以外にいったことがないから、すごいなあ」 「ふん、少し聞いてやってもいいぞ」 「ヘンリーが、知らない世界の話、聞きたいって」 ヘンリーの横柄な物言いには通訳が必要だ。 の語る世界は、にとって新鮮そのもので、そんな世界を見てみたい、触れてみたいと思った。 リュカの冒険譚を聞いていると、段々と先が明るくなってきたのを感じる。 「もうすぐ出口だよ」 「ほんとだ、お外の匂いがする。はやくラインハットに帰りたいなあ」 頬を微かに風が撫ぜる。すべてが順調と思えた。 「……。 、おれさ、」 ヘンリーがなにか言いかけた時だった。 「ほっほっほっ。ここから逃げ出そうとはいけない子どもたちですね」 振り返ると、いつの間にやら人とは違う、魔物のようなものがいた。しかもそこらへんの魔物よりも少し賢そうな感じがした。地を這うような恐怖で足がすくむ。 「このゲマ様がおしおきをしてあげましょう」 「、ヘンリー逃げて! 僕がここで……」 「ほっほっほ、美しい友情ですね。ですが、無駄です」 目の前で、が飛ばされる。目にもとまらぬ速さとはこのことなのだろうか。次に噛みついていったチロルが吹き飛ばされる。 「、チロル!」 次は自分だ、と思った時には視界ががらりと変わっていった。自分の身体が飛んだと思ったら、遅れて鈍い痛みが身体が襲う。ヘンリーは自分が守らなきゃと思ったのに、ふがいない。意識が遠のいていきそうだ、ヘンリーは無事なのかな。なんて考えながらも、意識が白に呑まれていく。 |