「ヘンリーってば、どうしてあんなことするの?」 「うるさい、、おれはお前がいればいいんだ」 そんなことを言われては、はなんともいえなくなってしまう。 「、今度はかくれんぼをするぞ」 つい先ほどの不機嫌な顔とは打って変わって、ぱあっと明るい顔でヘンリーに言われて、もつられて楽しそうに頷く。 「範囲は二階?」 「そうだな、じゃあおれが鬼!」 手を挙げて高らかに宣言した時、再び扉が控えめに開いた。二人が一斉にそちらに注目すると、今度の来客は黒い髪に紫のターバン巻いたを少し気の弱そうな少年だった。少年のほかに小さな猫のようなトラのような動物がいた。 「だれだお前は?」 「あっ、ボク、。こいつはチロル。お友達になりに来たんだ」 先ほどヘンリーに追い出されてしまったパパスが、息子と友達にと言っていた。彼がその息子なのだろう。見たところ年が近そうな子で、は嬉しくなる。 「わたしはだよ」 「へえー……おれはヘンリー! この国の王子だ。王さまの次に偉いんだぜ。おれの子分にしてやろうか?」 「子分?」 は嫌な予感がした。子分にしてやろうか、といったあとには大抵、“あれ”をするのだ。 「さあ、隣の部屋の宝箱に子分のしるしがあるから、それをとってこい!」 「ヘンリーってば、子分なんて、だめよ」 「いや、ボクいくよ」 にこっと微笑んで、は隣の部屋に駆けて行った。少年の後ろを、チロルがじゃれるように、嬉しそうについていく。ヘンリーはやっぱり“あれ”をやるらしい。 暫くして、が困った顔で戻ってきた。 「宝箱になんもはいってなかったよ」 「そんなわけないだろ! もう一回よおく調べてみろ!」 しぶしぶながらはもう一度隣の部屋へと足を運んだ。の姿が見えなくなった瞬間、ヘンリーが“いつもの通り”イスをどかして隠し階段へ通じる床を開いて、するりと入り込む。 「ほら、、はやく!」 「で、でもお……」 の消えた隣の部屋へと続く扉と、ちょこんと顔を出したヘンリーとを交互に見比べる。消えたらが可哀想だし、いかなければヘンリーが不機嫌になってしまう。どうしようかと考え抜いた末、ヘンリーに続いた。二人は小さな階段を下りて、下の階へ続く床の扉を開くと、入り口の扉を閉じた。少しばかり高いが、いつもの通りぴょんと飛び降りた。 「よし、あいつ、どんくらいで気付くかな?」 くっくっく、と悪そうな笑い方をするヘンリー。 「あいつ、どんくさそうだから、結構かかりそうだな」 「……これが最後だよ、ヘンリー。あの子可哀想だよ」 「なんだよ、あいつの肩を持つのか?」 「そういうわけじゃないよ?」 と、そのとき、どん、と重そうなものが落ちる音と、次に、たん、と軽快な音が聞こえた。尻もちをついたと、チロルが先ほどヘンリーたちが降り立った所にいた。 「なんだ、う階段を見つけてしまったか。つまらないやつだな、しかし、子分のしるしは見つからなかっただろう。子分にはしてやれないな」 偉そうに両手を腰において言ったときだった。城の裏へと続く扉が、開いた。ここはカギが施錠されているはずなのだが、数人の男がいともたやすく入ってきた。 「ヘンリー王子だな?」 「なんだ、お前らは!」 「悪いが一緒に来てもらうぜ。それからこの女も一緒に連れて行こう、女は高く売れる。」 男がヘンリーの腹部を殴り、ヘンリーは悲鳴もなく倒れこむ。はあまりの恐ろしさに声も出ず、その場から動くこともできなかった。チロルが威嚇するような声を上げたと思ったら、間もなくもう一人の男がのもとへ駆け寄ってきて、も殴られた。あまりの痛さに声も出ず、すぐに意識が真っ白になった。 男たちは麻袋にとヘンリーを詰め込むと、あっという間に入ってきた扉から出て行った。は驚きと恐怖のあまり腰を抜かしてへたり込んでいた。何もできなかった。 「たっ、大変だ……!」 はなんとか立ち上がり、顔面蒼白のままとにかくパパスに報せねばと足を縺れさせながらも走り出した 。 紫の少年 |